今年度の暴力追放功労者表彰(道警本部長・北海道暴力追放センター会長連名表彰)に選ばれた野口廣明さん(75)への表彰状伝達式が23日、稚内署で行われ、関係者が功績を称えた。
24日夜、市立図書館でカボチャのランタン作りが行われ、家族連れがハロウィン前の催しを楽しんだ。 24日から始まった第23回図書館まつりの一環として、わっかない図書館友の会が主催し行われたランタン作りで、親子50人が参加した。
稚内港で小型漁船などを上架する冬ごもり作業が行われている。 雪が降り始めた今週に入ってから西稚内漁港やノシャップの恵山泊漁港、末広のクサンル川河口横の船溜まり場などで春から夏にかけてナマコ漁などで操業した小型漁船の陸揚げ作業が行われておりクレーン車で漁船を吊り上げては漁師仲間が船に取り付けたロープを引っ張ってバランスを取りながら岸壁横の空き地に陸揚げしていた。
Opinion
稚内プレス社Opinion

天北堆

小紙のクロスワード原稿を手掛ける東京の個人事業者から福島第一原発の見学ツアーに参加し、原子炉建屋を間近に見て廃炉作業の説明を聞き「大変貴重な体験でした。福島生まれの私としては複雑な思いもあります」との添書をいただいた◆原発事故から14年経ち一般国民の記憶が薄れようとしている中、被災者など関係者は何十年たとうと忘れられるものでない◆経済優先ゆえに原発を推し進めようとする政府は日和見過ぎで未だにデブリ ...
稚内消防署で22日夜北埠頭先の海で隊員の夜間潜水訓練が行われ暗く視界が悪い海中での現場対応を確認した。
道銀稚内支店が22日午後、JR稚内駅前広場周辺の清掃活動を行った。
沼川の稚内消防団第五分団は19日、天北小中で秋季消防演習を実施し有事の際の連携を確認した。
稚内グリーンファクトリーと大信建設が23日、こまどりスキー場の草刈り奉仕活動を行った。 スキー場の早期オープンと安全な運営をとグリーンファクトリーが草刈り用の重機を貸し出し、大信建設の従業員が草刈り作業を初めて行った。
今月12日に高知県で開かれた仁淀川国際水切り大会で、小学生の部に出場した南小4年生の加藤幹太君(10)が3位、レディースの部に参加した母親このみさん(39)は優勝した。親子での表彰台に「初めて親子での入賞は嬉しい。思い出の大会になりました」と喜びを語った。 国内の水切り界では聖地と呼ばれる第22回仁淀川国際水切り大会には、小学生から大人合わせて4部門に150人余りが出場。中国など海外からも参加し水 ...
稚内青年会議所メンバーと一般参加の若者が語り合う会「未来へつなぐ 若手の環 in WakkaNight」が18日夜、大黒ビル4階で開かれ、JC会員と一般参加の若者21人が稚内発展への思いなどを語り合った。 10月例会として開き出席したJC会員10人と ...
稚内建設管理部維持・除雪功労者への今年度表彰式が21日、宗谷合同庁舎で行われ、受賞した4個人・5社の業務を称えた。
破損し今秋から補修作業を行っていたメグマ沼自然公園の木道の一部が開通し早速、旅行者が立寄っている。