News
富山県産の早生品種「てんたかく」の新米がきのうは富山市の直売所で販売が始まりましたが、きょうはスーパーでも並び始めています。 コメの品薄による価格高騰が続く中、価格は去年より大幅に高くなっています。
漁の解禁にあわせて21日から始まった恒例の「天草伊勢えび祭り」。天草市内の17の宿泊施設でオリジナルの伊勢えび料理が楽しめます。22日の試食会には地元の観光大使やユーチューバーなどが参加し、とれたての伊勢えびを堪能しました。
長崎市伊王島町のアイランドナガサキ。午前11時、ホテルのロビーには列が…。 (購入者) 「1000円単位だから使いやすい」 (福岡から) 「海のアクティブに使ったりお昼ご飯、バーでも使えるのでそれに使いたい」 ...
文科省が保護者に調査した小中学生の学校外での平均的な過ごし方を見ると、2021年度と比べて昨年度の小学校6年生のスマホの使用時間は、43分から1時間5分に。3年の間で、勉強時間を上回りました。
80年前の富山大空襲を体験し、今も現役でプレーを続ける91歳のサッカー選手が富山市にいます。 平和の尊さをかみしめながらサッカーを続ける男性が、80年前、防空壕に逃げ込み、街で目にした光景について語りました。
小学校に勤務する男性教諭が、児童の前で校長を大声で罵倒したなどとして、減給の懲戒処分となりました。 それは、今年5月のこと。騒ぎを起こしたのは、神奈川県相模原市の小学校で3年生の担任をしていた23歳の男性教師です。
ヤクルトの先発・高梨裕稔投手が「1-1」の同点で迎えた6回、1アウト満塁のピンチを招くも好守備にも助けられ、無失点でしのぎました。
料理に欠かせない油など約1200品目の食品が、来月から値上げとなります。セールを活用し少しでも節約する声や、今どの食品がお得なのかを取材しました。 ※詳しくは動画をご覧ください(8月22日放送『news every.』より) ...
22日午後、島根県津和野町の国道で軽トラックと軽乗用車2台が正面衝突する事故がありました。この事故でそれぞれの運転手2人が病院に搬送されましたが、命に別条はありません。
22日の外国為替市場で円相場は円安方向に進み、1ドル=148円台後半をつけています。今月1日に発表されたアメリカの7月の雇用統計の結果を受けアメリカ経済の不透明感が広がり、利下げ観測が高まっていました。
発生から異例の早さで鹿児島県に上陸した台風12号。各地で浸水など被害が相次ぎました。 一方、連日の猛暑の影響も出ています。新米の収穫時期を迎えた田んぼでは稲穂が黒く変色するなど、高温による被害が出ていました。
甲佐高校は定員割れが続いていて、去年、町内の中学校から進学したのは3人です。甲佐町は、地域活性化の一環としてことし4月から企業による出前授業を行いキャリア教育に取り組んでいます。今回の協定でデジタル分野を強化し、町内での人材育成や、高校の魅力を高める ...
Some results have been hidden because they may be inaccessible to you
Show inaccessible results